
ブルーハンター組織図
ハンターギルド組織図


ハンターはチーム単位(ギルド)で⾏動し、役割分担がある。また船(ゼロシップ)はギルドと独⽴で運営され、乗組員は3交代制で運航を司る。環境DNA分析などで情報を収集し、船を導く役割を「シーカー(誘導⼠)」、⾄近距離へ接近し、調査あるいは捕獲(保護)する役割を「プロテクター(保護⼠)」という。この2⼈が最⼩単位。船の上と⽔中に分かれ、ミッションを遂⾏するため船に乗る。捕獲した⽣物の分析・管理(飼育)を担う「サーチャー(⽣物⼠)」は、保護⼠およびカデットが兼ねるケースが多い。乗船せずリモートでプロジェクトに参加する場合もある。ギルドによっては、海底のUGを操作する「オペレイター(操縦⼠)」が参加するケースもある。保護⼠とコンビを組み、壮⼤なプロジェクトを遂⾏する。
ギルド (調査部・2〜) | ギルドマスター (艦長が兼務) | 誘導士 Seeker | 環境DNA調査に基づく運⾏計画の策定/ 船上から保護士を誘導。 |
捕獲士 Protector | ⽣物保護の遂⾏。水上・海中で⾏動する。 水中ミッションには2名以上でのダイヴが 法で定められている。 | ||
⽣物士 Searcher | 保護した⽣物の管理・分析、およびギルド 全体の知識サポート。 | ||
研修生 Cadet | ギルド全体のサポート。水夫、⾒習いに相 当。無資格の学⽣、アルバイトなど。 | ||
ギルド (甲板部・7) | 航機長 | 航機士 (1st, 2nd, 3rd) 3名 | 3交代制で運⾏を司る。この時代の「航海士」 兼「機関士」。 |
ギルド (作戦部・4) | 作戦長 (漁労長) | 作戦員3名 | 潜水艇の運⾏、漁(投網)の実施およびダ イビングのサポート。 |
ギルド (総務部・5) | 料理長・医師 マネージャー | 調理師 看護士 |
